2022年1月の1か月チャレンジテーマは「バイク電気系統の基本」を学ぶこと。
半年近く、1か月チャレンジ自体をさぼっていたのですが、年初ということで気合も入り、無事達成できました。
YouTubeで役立ちそうな動画を見つけて勉強しようと思っていたのですが、2つ3つ見た後に、車・バイクの電装部品を多く販売している「エーモン」の公式サイトにうってつけの講座コンテンツを発見。
●エーモン/クルマDIY情報 クルマいじりのネタや製品の使い方をご紹介
電工ペンチの使い方から、電気の仕組み、配線コードの選び方など、基礎からきちんと勉強したいなと言う私のニーズにぴったりの動画講座で、これを毎日1~2動画ずつ見ていったら、ものすごく難しいものに思えていたバイクの電気まわりいじりがそれほどハードル高いものではないこと理解できました。
分岐させたりつないだりというのが、素人には大変なのかと思っていたのですが、ギボシやカプラーなど使いやすいパーツがたくさんあるので、「どれを使えばいいのか」だけ理解できれば後はそれほど難しくないのだなと。
そしていよいよ実践。
Amazonで購入した巻きつけ式のグリップヒーターの取付です。ヒューズもついているので、あとはバイクの既存の配線のどこかから分岐させてこの黒と赤の線につなぐだけ。
どこからとればいいのかは、ネットで同じクロスカブ乗りの人のブログ記事など見て、今USB電源取り出しに使っているサービスカプラの先を分岐させることに。
ギボシって2本を一緒にかしめちゃってもいいのかしらんとか、途中であがってきた疑問もノートに書き出して検索して答えを見つけるということをして、作業にかかる前に必要なモノや手順、あとどの色の電線をどうつなぐのかなども全部書き出しました。
分岐はこの二股ギボシで。工具はシェアハウスに車DIY得意な人がいたので、その人にお借りし、いろいろアドバイスももらって。
まずは机の上でギボシをつけて、差し込めばいいだけの状態に組み立てて・・・
あとはバイクで。
無事、グリップヒーターを取り付けることができました。
この後、絶縁テープの選び方、巻き方もYouTubeで勉強してぐるぐると。ど素人だけど、動画では割としっかり学んだと思うので、それほどひどい作業にはなっていないと思います。
いやー、ネット動画はありがたい!
バイクの電装回り、今までは「ここにこれつけたいけど、自分じゃ無理だしわざわざバイクショップにお願いしてやるほどではないか」的なことも多かったんだけど、今回ちょっと自信がついたので、今後はそれほど躊躇せずできるかも。
エーモンの電工ペンチとパーツセットも勢いで買っちゃったので、それを使うべく、暇を見つけていろいろ挑戦してみたいと思います。まずは・・・
- リアボックスにウインカーを追加
- ヘッドライト回り配線ぐちゃぐちゃなのを直す(以前自力でLED化した時、作業が雑だった)
- 電動キックボードにスイッチ付きのウインカーを付ける
このあたりをTODOLISTに盛り込んで、年内にやってみたいと思います。