今住んでいる大型シェアハウスには、ビリヤード台だけでなくピアノまであります。
ただ弾いている人は限られていて、これまでは練習していたの2人くらいでした。生活空間で誰かがピアノを弾いている音が聞こえてくるという環境は本当によく、「ピアノはやっぱりいいなあ」と思っていました。
私自身は幼稚園から中学までずっとエレクトーンを習っていました。なので楽譜は読めるものの、ピアノは全くダメ。「ピアノは小さいころに始めないと弾けない」という言葉を信じて、自分には無理と思い込んでいた部分もありました。
ところが6月下旬頃だったか、音楽科のある高校でピアノも教えている人が入居してきて、シェアハウスのピアノでも練習をするようになりました。それはもう見事な演奏で、ピアノが置かれている部屋に人が集まることも増えてきました。その中に、私と同じエレクトーンやっていたという女性がいて、ピアノの練習を始めたのです。そしてピアノ教えている人にアドバイスを求めるように。
「もしかして自分も練習したら弾けるようになる?」
そしてヤマハの楽譜販売サイトで買ったのが「フィーリング」。これは小学生の時にエレクトーンで弾いた曲なのですが、通常エレクトーンは右手でメロディを弾き、左手は伴奏。左手はそれほど細かく動かすことないのですが、その時に弾いたフィーリングだけは、左手も指1本ずつ細かくの演奏で、「なんかピアノみたいだ」と新鮮に感じたことを思い出したのです。
何種類か楽譜あるうち、初心者の自分でも簡単に弾ける比較的シンプルなものを選びました。ピアノ弾く人なら上の写真見たらきっとわかると思います。
ただ何しろ楽譜を見ながら弾いていたのが35年くらい前の話なので、記号いろいろ忘れてしまっており、そこは先生に教えてもらいながら。さらに図々しいお願いをして先生に弾いてもらい、それを動画で録画させてもらいました。なので指をどうするかとか強弱のつけ方とか、わからなくなったらそれを見て復習しようと思います。
実は右手の指をちょっと痛めていたのでここ一週間はお休みしていましたが、落ち着いてきたの今日からスタート。毎日10分以上は練習したいと思います。